スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
小出監督の本を買った - 2013.06.10 Mon

「マラソンは毎日走っても完走できない (小出義雄著・角川SSC新書) 」っていう本を買った。
アレキさんのブログ記事に書いてあったの。
マラソンのトレーニング方法でインターバルとかビルドアップとかっていうのがあるけど、アレ、何回覚えてもスグにどういうのだったか忘れちゃう。
この本の97ページに、めちゃめちゃわかりやすい図が書いてあった。
一目瞭然じゃない?コレ!
この図を書いた人エライわ。
(写真のピントがボケててすまぬ)
今日は、さっそく「レペティション」っていう舌を噛みそうな名前のトレーニングをやってみた。
やり方は、全力走と休憩(もしくは歩き)を何本も繰り返す。
よーしっ!!!!
と、気合いを入れて走り出したけど、さすがヘタレ・ランナー。
案の定、たった2周目の全力走でバテて、即行でゆる~いジョギングに切り替えました(笑)
オーバーワークっていうのに無縁な体質~。
あ、性格か…(笑)
【本日のトレーニング】
・jog 5.2km

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
すごい。
早速実践されてるのですね。
この本というか小出監督ってわりと大ざっぱなのがいいですよね。
距離とか時間とかより、とりあえずゼーハーしておけばOKみたいな感じがよかったです。
私、大ざっぱではないんですが、大らかなので(笑)
早速実践されてるのですね。
この本というか小出監督ってわりと大ざっぱなのがいいですよね。
距離とか時間とかより、とりあえずゼーハーしておけばOKみたいな感じがよかったです。
私、大ざっぱではないんですが、大らかなので(笑)

ゆうべは日本代表の試合を観て、試合終了とともに寝落ちしました〜(笑)
わたしがQちゃんのようになる事はないでしょう。(笑)
Qちゃんは心肺能力がもの凄くて、毎日いっぱいトレーニングしていたみたいですから。
マラソン大会で、応援に来たQちゃんとハイタッチしましたが、爽やかで可愛いかったですよ〜。

とりあえずゼーハーしておけばOK!そんな感じですね〜(笑)
おおざっぱですが、逆にわかりやすい(笑)
いまだにペース走とインターバルとビルドアップの区別が覚えられない私なんかは、
あんまり緻密に書かれると、気おくれしますから(笑)
トレーニングでストイックに自分を追い込んだりできない性格&体質なので、時々、ゼーハーしておけば少しは違うのかなぁ?っていう気楽な気持ちでいます。
自分も図書館でかりてそれ過去よみました。
すべてのランニング本に共通するのは速くなるには
インターバルやれって書いてありますよね
すべてのランニング本に共通するのは速くなるには
インターバルやれって書いてありますよね

確かにどの本にもインターバルをやれって書いてありますね〜(笑)
子供の頃から走るのが苦手でずーーっときてるから、本格的なトレーニングってやる前から気おくれするんですよ〜。
例えるなら、算数が苦手な子供が計算ドリルを目の前にした様な気分です。
私の場合、それをいかに面白い遊びだと錯覚させるかが、課題だったりします(笑)
とりあえず、気分が乗った時にインターバルやってみます。
あと、気分が乗るように仕向けてみます(笑)
トラックバック
http://tokyomarathon2010.blog74.fc2.com/tb.php/315-c98c631c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも、小出監督の話しって、確かに勉強になりそうですね。
取りあえず、COHARUさんがQちゃんのようになるのを確認してから、買うかと思いますm(_ _)m